RBライプツィヒは、ブンデスリーガ第4節でバイエルン・ミュンヘンとの首位決戦に臨み、1−1のドローで終えた。
スタメンはこちら。

ナーゲルスマンは5バックを採用し、5−3−2に。
アンカーにはデンメが起用された。
新加入のシックがベンチに入り、カンプルは負傷でメンバー外となった。
試合は前半3分、ザビッツァーが潰されるも、ルーズボールをクロスターマンが回収しかけたが、ミュラーに入れ替わられて素早くスルーパスを出される。
抜け出したレヴァンドフスキに決められて早い時間に先制を許す。
その後も5−3の守備ブロック、2トップの制限が機能せず苦しい時間が続いていた中、徐々に修正されてきた前半終了間際に試合が動く。
ムキエレのフィードをチアゴがカットすると、大外のヴェルナーが見えていなかったのかパスミス。
それを拾ったヴェルナーが中へグラウンダーパスを送るとザビッツァーがこれをスルー。
ポウルセンが左足でブロックしながらマイボールにしようとしたところに、慌てて絞ってきたリュカ・エルナンデスのタックルが当たりPK。
これをフォルスベリが決めて同点に。
後半開始時にナーゲルスマンは、クロスターマンを下げてデンメを投入。
ムキエレを右SBにスライドさせて4バックに、CMFをデンメとライマー2枚にした。
すると、今度はRBライプツィヒ側が優勢となりムキエレのオーバーラップからのシュート、ザビッツァーの無回転ミドルと決定機も創出したが、ここはノイアーが流石のビッグセーブを見せた。
対するグラーチも、ラストプレーのジューレのヘッドを僅かに触ってセーブしたシーンなど、両GKが素晴らしいパフォーマンスを見せて後半は得点が生まれず終了した。
RBライプツィヒはこれで首位をキープ。
良い状態でCL開幕を迎える。
ハイライト動画はこちら。
ハイライト動画は後ほど追加します!