レアル・マドリード、アーセナル、ACミランなどメガクラブが獲得に名乗りを上げたRBザルツブルクのドミニク・ショボスライ。しかし、ハンガリー代表の若き10番が選択したのは、同じレッドブル・グループ内での「昇格」だった。 オーストリアからドイツへプレーの場を移したことで注目度は格段に増す。そこで今回は、そんな彼のRBザルツブルクでの歩みや、ストロングポイント、改善すべき課題などを書いていこうと思う […]
ナビ・ケイタ、ダヨ・ウパメカノらからファン・ヒチャンまで。これまでRBザルツブルクからRBライプツィヒへと”昇格”して行った選手は数多くいる。 アマドゥ・ハイダラもその一人だ。 マリ代表MFはRBザルツブルクで躍動感あるプレーを披露。2018年にはムバッペやプリシッチらと共に若手版バロンドールである「コパ・トロフィー」の候補者にノミネートされた。 しかし、RBライプ […]
昨季RBザルツブルクがクラブ史上初のCLに出場し、RBライプツィヒはベスト4まで進出した。比較的順調に成長を続ける2クラブの裏で、苦しい戦いを強いられているクラブがレッドブル・グループ内にある。 それがレッドブル・ブラガンチーノとニューヨーク・レッドブルズだ。 ブラジルとアメリカを拠点とするこの2クラブが抱える難しさを少しだけ見ていこうと思う。 キーワードは”欧州化” […]
最近では聞き慣れない言葉で無くなってきた「プロゲーマー」や「eスポーツ」というワード。プロスポーツチームでもeスポーツ部門を設立するクラブが増加し、その市場は日に日に拡大していっている。 ブンデスリーガでは、シャルケが2018年にeスポーツ部門に対して800万ユーロを投資。世界的に人気なゲーム『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』を成長分野として力を注いでいる。RBライプツィヒもこの波に乗り、 […]
先日、CL決勝が終わったばかりだが、早くもベルギーやフランスでは新シーズンが開幕しており、主要リーグの幕開けもあっという間に始まる。 そこで、20/21シーズンを戦う主なレッドブル系監督をまとめてみた。世界各国に散らばる彼らの動向をチェックするのに役立てばと思う。 ドイツ ユリアン・ナーゲルスマン(RBライプツィヒ) まずはレッドブル・グループ総本山のRBライプツィヒ。 昨季から就任したナーゲルス […]
昨季ザルツブルクからボルシアMGへステップアップして、見事4位でフィニッシュしたマルコ・ローゼ。今季CLと並行して戦うために、RBライプツィヒからヴォルフ、インテルからラザロというローゼの教え子達をレンタルで獲得。戦力の拡充を進めている。 今回は特にその中で、元ザルツブルクのラザロ獲得から見えてくる今季のボルシアMGの基本布陣について考えてみたい。 ラザロは”レッドブルらしくない& […]
RBライプツィヒは、CL準決勝をPSGと戦い、0-3で敗れた。 スタメン ハルステンベルクがベンチでムキエレがスタメンに。それ以外は変更無し。 簡単な試合経過 RBライプツィヒはカンプルがアンカーの4-1-4-1でスタート。 試合はPSGペースで進む。前半13分、相手左サイドでフリーキックを与えると、ゴール方向に向かうネイマールではなく、ディマリアが蹴る。これをドンピシャでマルキーニョスが合わせて […]
RBライプツィヒは、CL準々決勝でアトレティコ・マドリードと戦い、2-1で勝利した。 スタメン ポウルセンがスタメンに。アタッカー陣ではフォルスベリがベンチでオルモとヌクンクが先発した。 簡単な試合経過 再離脱となったコナテ、負傷から戻ってきてトップフォームではなかったオルバンやはりスタメン外れてクロスターマン、ウパメカノ、ハルステンベルクの3バックに。右WBにはライマーが入った。3-3-3-1と […]
クロアチア1部のハイドゥク・スプリトは、ザルツブルクからダルコ・トドロヴィッチを買取りオプション付きのローンで獲得したことを発表した。 23歳のボスニア・ヘルツェゴビナ人SBは、18/19シーズンにザルツブルク加入。昨季は不動の右SBだったライナーがボルシアMGへ移籍したことでチャンスが到来。しかし、ファルカスとのポジション争いに敗れ、アヤックスからクリステンセンを獲得したことにより、弾き出される […]
ザルツブルクは、サムエル・テッテーがニューヨーク・レッドブルズへローン移籍したことを発表した。 ガーナ代表経験もある24歳のストライカーは、16/17シーズンにザルツブルクに加入。主にセカンドチームのリーフェリングで経験を積み、翌シーズン冬にLASKへレンタルされた。リンツでは2シーズン半を過ごし、今夏ザルツブルクへ帰還した。 しかし、昨季からハーランド、南野、ファン・ヒチャンが去ったとはいえ、マ […]
2020月11月20日
レッドブル系というかランゲニックでは そしてドイツで監督資格取った人ならランゲニックの影響受けてない人いないのでは…
記事:世界に散らばるレッドブル系監督の分布まとめ
2019月08月20日
Yuki
拓実の記事うれしいです🌝
記事:新生ザルツブルクの顔になれるか 南野拓実にかかる期待